一定期間更新がないため広告を表示しています
<荒瀬ダム>熊本県が撤去方針伝える 水利権再取得は困難(毎日新聞)
- 2010.02.07 Sunday
- -
- 11:31
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by kianbgdbdt
熊本県は設置から50年以上が過ぎた水力発電専用の県営荒瀬ダム(同県八代市坂本町)について、08年11月に決めた存続方針を撤回して撤去する方針を決め、3日午前、県議会に伝えた。球磨川の水を使う現行の水利権が3月末に失効するという国土交通省の見解を受け、水利権の再取得は困難と判断した。12年度から撤去に着手する。鳩山新政権下で「脱ダム」の流れが加速する中、大規模な既存ダムの撤去は全国初のケースとなる。
県南部の球磨川中流にある荒瀬ダムについて、潮谷義子前知事は02年末、老朽化などを理由に10年4月から撤去を始めることを決めたが、08年に就任した蒲島郁夫知事が方針を凍結し、県庁内に設けたプロジェクトチームで再検討。同年11月に「撤去には92億円がかかる一方、存続費用は87億円で済む」との報告をまとめたことを受け、存続を正式決定した。しかし、清流の復活を求める住民団体や地元漁協などから批判が出ていた。
荒瀬ダムは、川から取水するための水利権の期限が3月末に迫っていたが、国交省は1月中旬、県側に「権利更新の手続きは期限に間に合わず、失効する」と指摘。水利権を再取得する場合に必要な地元漁協などの同意が得られる見通しが立たず、県側も「(水利権が失効する)4月以降の取水は不可能」として、撤去しか選択肢がない状態に追い込まれていた。
熊本県は、県財政が厳しい状況にあることから、鳩山政権が新年度予算案で創設する公共事業の交付金制度を活用するなど、財政負担を最小限に抑える方策を探っている。また、撤去を条件に2年間のダム存続について漁協などの同意を得る考えだ。【笠井光俊】
【ことば】荒瀬ダム
1955年建設の発電専用ダム。高さ25メートル、幅210.8メートル、総貯水量1013万7000立方メートル。約700メートル離れた藤本発電所に送水し、年間供給電力量は約7500万キロワット時。
【関連ニュース】
揺らぐダム:荒瀬ダム「撤去準備を具体的に」 住民団体が県に申し入れ /熊本
県営荒瀬ダム:八代市長、水利権更新に反対表明 /熊本
なるほドリ:ダムの水利権って何? /熊本
揺らぐダム:荒瀬ダム「苦境に陥っている」 見通しの甘さ認める−−知事会見 /熊本
揺らぐダム:荒瀬ダム水利権、一時失効でも申請へ−−知事 /熊本
・ 山崎氏、離党せず=自民(時事通信)
・ 東海道新幹線 一時不通…乗客3100人「缶詰め」疲労感(毎日新聞)
・ 【中医協】回復期リハ、「2単位実施」の要件を追加(医療介護CBニュース)
・ ハイチPKO、陸自派遣を閣議決定(読売新聞)
・ 鳥取詐欺女、不審死の矢部さんと「もみ合いになった」…同居男に話す(スポーツ報知)
県南部の球磨川中流にある荒瀬ダムについて、潮谷義子前知事は02年末、老朽化などを理由に10年4月から撤去を始めることを決めたが、08年に就任した蒲島郁夫知事が方針を凍結し、県庁内に設けたプロジェクトチームで再検討。同年11月に「撤去には92億円がかかる一方、存続費用は87億円で済む」との報告をまとめたことを受け、存続を正式決定した。しかし、清流の復活を求める住民団体や地元漁協などから批判が出ていた。
荒瀬ダムは、川から取水するための水利権の期限が3月末に迫っていたが、国交省は1月中旬、県側に「権利更新の手続きは期限に間に合わず、失効する」と指摘。水利権を再取得する場合に必要な地元漁協などの同意が得られる見通しが立たず、県側も「(水利権が失効する)4月以降の取水は不可能」として、撤去しか選択肢がない状態に追い込まれていた。
熊本県は、県財政が厳しい状況にあることから、鳩山政権が新年度予算案で創設する公共事業の交付金制度を活用するなど、財政負担を最小限に抑える方策を探っている。また、撤去を条件に2年間のダム存続について漁協などの同意を得る考えだ。【笠井光俊】
【ことば】荒瀬ダム
1955年建設の発電専用ダム。高さ25メートル、幅210.8メートル、総貯水量1013万7000立方メートル。約700メートル離れた藤本発電所に送水し、年間供給電力量は約7500万キロワット時。
【関連ニュース】
揺らぐダム:荒瀬ダム「撤去準備を具体的に」 住民団体が県に申し入れ /熊本
県営荒瀬ダム:八代市長、水利権更新に反対表明 /熊本
なるほドリ:ダムの水利権って何? /熊本
揺らぐダム:荒瀬ダム「苦境に陥っている」 見通しの甘さ認める−−知事会見 /熊本
揺らぐダム:荒瀬ダム水利権、一時失効でも申請へ−−知事 /熊本
・ 山崎氏、離党せず=自民(時事通信)
・ 東海道新幹線 一時不通…乗客3100人「缶詰め」疲労感(毎日新聞)
・ 【中医協】回復期リハ、「2単位実施」の要件を追加(医療介護CBニュース)
・ ハイチPKO、陸自派遣を閣議決定(読売新聞)
・ 鳥取詐欺女、不審死の矢部さんと「もみ合いになった」…同居男に話す(スポーツ報知)
- コメント
- コメントする
- この記事のトラックバックURL
- トラックバック
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
- sponsored links
- selected entries
- archives
-
- June 2010 (2)
- May 2010 (3)
- April 2010 (6)
- March 2010 (14)
- February 2010 (23)
- recent comment
-
- 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ AtoZ (08/29) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ カドルト (01/10) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ オリンキー (01/03) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ サキューン (12/29) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ ナーマソフト (12/25) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ 晶太郎 (12/20) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ きんちゃん (12/18) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ パイン (12/14) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ 俊之 (12/05) - 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
⇒ さもはん (11/27)
- 首相、日米合意踏襲=「実現難しい」沖縄知事―普天間移設(時事通信)
- links
- profile
- search this site.
- mobile
-